600クロス

3月 10, 2023 § コメントする

今朝、NYCに送りました。

最近のはやり言葉で言えば、グラベルロードとかいうのでしょうか。こういった用語は使いたくありません。

まえのフレームもそうですが二台続いてのTANGE ULTIMATE.そして右側のみのシフター台座、今風のクロス自転車だと思います。でもこのお客さまは、すでに数台持っておられて軽く流行にのるような方ではないのでお受けしました。 

620ロード

1月 30, 2023 § コメントする

しばらくこのサイト更新できませんでした。

東京事務所のPCが古すぎてだめというアナログ人間には訳のわからない理由です。

とりあえずテストをかねて昨年末のフレーム写真を載せます。

Anchovy

11月 5, 2022 § コメントする

今回の出稼ぎ中の最大トピックはこのアンチョビー。

近所の魚屋で買ったものでこれほど新鮮なものは今までになかった。

すぐに3尾を刺身、あとは酢締め、写真の5倍ほどあった残りは南蛮漬けに。

楽しませてもらいました。

550ツーリング

8月 9, 2022 § コメントする

輪行を多少意識した700Cのツーリング車、米国で輪行って何なのという感じですが。なぜか時々希望される方がいます。基本的に普通のツーリング車であればすべて輪行可能なのにと思っている自分にとっては、ちょっとねというかんじでしょうか。でもある人にとっては、マーケッティング上何か新しい言葉が必要なのだと思います。ここ数年のグラベルロードということばも同じでしょう。しかしそれとは関係なくこの自転車は良いものになりそうな気がします。

585ランドナー

7月 24, 2022 § コメントする

このフレームの組立はいつになるのでしょうか。組立はすべてバークレー店なのでこの秋以降になってしまうのではないでしょうか。まったくどこまでつづくぬかるみぞといった感じです。旧はりマークです。それにしても暑い。

納車

7月 23, 2022 § コメントする

この暑さの中、m氏事務所まで納車に。後期高齢者のやることではないと思いつつ、何とか1時間でたどりつきました。ただ部品交換がすべてうまくいかなかったことが悔やまれます。道々思ったことですが街路樹の多い千川通りはアスファルトの熱さが低く樹のない通りよりもはるかに快適だということです。東京の通りにもっと樹を!

blog

7月 7, 2022 § コメントする

今日は写真抜きの文字のみ、そもそもなぜブログなのか。

今やブログは完全に時代おくれだそうで、ブログにちからをいれているサイトはほとんどないと思います。昔ブログをはじめる前に「ショップ通信」というものが当サイトの中にありました。その発展形というか変わってしまったのがこのブログです。好きだった市川選手もブログをまたはじめられたようでファンの一人としてはうれしいかぎりです。でも後期高齢者になり制限の多い生活からは中々楽しい話題を見つけ出すのはむずかしいようです。きょうは、写真なしで。

自転車用信号機

6月 28, 2022 § コメントする

北バークレーBART(湾岸高速鉄道)駅近くの信号機です。

自転車を優先させてくれる環境がふえることは、良いことだと思います。

それにしても東京の自転車使用者のひどさにも日本人の質の劣化が良くあらわれていると思います。

毎日、近所の店に自転車で買物にいくたびに感じることです。

夏至もすぎて

6月 22, 2022 § コメントする

昨日、更新のはずがネット接続が悪くできませんでした。

アナログ人間には困ったものです。

再開といいながら更新しないのはちょっと。

あいかわらずのフレーム写真です。

夏至

6月 22, 2022 § コメントする

今日は夏至です。

といって写真は何の関係もないのですが。