感謝。

3月 17, 2011 § 2件のコメント

この大変な時になんて書いていいのか、

止まっちゃう私。

海外にいる私は結局バタバタするだけで、

自分の無力さにおんぶ状態。

日本の皆さん、海外組の日本人、

日系のコミュニティが応援してる。

今晩、ロスやサンホゼで集会がある。

サンフランシスコでも日系人達はいち早く、

地震/津波募金活動をしていた。

その気持ちでむねはいっぱいだ。

日本人はよく日系人のコミュニティに対し、

興味をしめさないが、

「ちょっと違う、。。。」「自分には関係ない。。。」

この熱い気持ちをちゃんと受け止めて、

忘れないでほしい。

ロサンゼルス:

http://www.jaccc.org/earthquakeservice.php

サンホゼ:

http://www.discovernikkei.org/en/events/2011/03/17/2997/

 

〜〜〜

 

A heartfelt thank you to all of those who have reached out to us

during this difficult time in Japan.

Our family are fine but are taking it day by day.

This event has brought up so many things about

life, humanity and notions of home for me.

My father remembers tokyo completely “flattened” after the war,

where one could see all the way to the sea.

I am reminded of the resilience of people

and how little we are in the face of nature.

With my deepest gratitude.

 

 

ALPS

3月 14, 2011 § コメントする

 

地震の数分前に撮った二枚の写真。

自転車はいまはなきalps車です。

池袋ビックカメラの前に普通に鍵もつけずに置いてあった。

天然?

3月 10, 2011 § コメントする

バークレーの季節観は日本とちがって、

温暖化とはいえ、結構何もかも早く、

ペースが乱れることも。

もう自宅の前のプラムの木はとっくにお花がさいて、

新しい葉っぱの芽がでて、

希望を持たせてくれる。

雨の多い季節の合間に、

そこらじゅうのお花が咲く。

お花屋さんのお姉さんはボケは

これでもう終わりだという。

歩いていると、木蓮がまっさかり。

これからは新緑が楽しみ。

 

 

 

 

 

 

お昼。

3月 8, 2011 § コメントする

最近お昼や朝食をぬく人々が多いようだが、

我が社では、よくお弁当がでる。

この日のお弁当はニンタマチャーハン、

カボチャの煮付け、おひたし、

わかめと油あげのお味噌汁。

ニンニクと卵のチャーハンには

ちゃんとしらすが入っていて、

知人の鶏の卵を使っている。

色の割には存在の薄い紅ショウガは大好き。

お味噌汁は丁寧に家で出汁が

とってあるもので、

おまけにみかんはうれしい。

日本にいる方にとっては

結構質素でシンプルかもしれませんが、

なかなかおいしくて、

味や組み合わせがちょうどいい。

とにかくこの寒い時期、

冷蔵庫のように冷えてるお店の中で

いただく暖かいお味噌汁は最高。

ポットの底に具がたまっていて、

なかなか一緒にバランスよくいただくのには一苦労。

このように自転車すたじおで指導されており、

メタボである自分も、

頑張らなきゃと思う。

今日はみなさん何を召し上がりましたか。

 

寒さに負けず。

3月 3, 2011 § コメントする

ちょっとすてきなお客様。

このエビスも彼女にとても似合っていてうれしい。

最近はしばらくご無沙汰してます。

寒さはこのように凌ぎたい。

 

Where Am I?

双輪タイムズ3月, 2011 のアーカイブを表示中です。