松本へ行こう!その2。

5月 23, 2012 § コメントする

マエストロ指田。

この間、アメリカ人の友達に、

一昔前に聞いたことのある、

ソース顔と醤油顔のことを聞かれた。

英語で説明するのはとても難しい。

しかも、人種をこえて存在するのだろうか。

マエストロ指田は間違いなく

西洋の香りを漂わせている。

今でも、アランドロン、ダックスフンド、

厚切りの蜂蜜トースト、

手作りベーコンと言うと、この人を思い浮かべる。

でもやっぱり東京の香りはぬけない。

生活でしょうか、姿勢でしょうか。

江戸の精神なのでしょうか。

「江戸はここにある」を求めて。

maestro sashida,

his handmade chairs for children.

part of a childrens’ chair exhibit at

sashida’s gallery/shop Grain Note in Matsumoto.

now through 30 June.

el profe toyofuku.

industrial designer/master craftsman.

refer to bicycle work station in earlier post,

where he made the beautiful blue metal piece.

creator also of a machine that allows you to keep your digits

when working with big powerful teeth.

豊福師匠。

最近、ikí-edokko swag プロジェクトの勉強に当たって、

やたら、江戸や職人について本を読んでいる。

欧米の人に「粋」は何って聞かれても、

なかなか自分でもなんとなくしか

理解できたないものを英語でうまく伝えるのに一苦労。

これについてはまた詳しく書くが、

自分の解釈では一部として、

肩に力が入っていない、楽な鋭い感覚、感性。

豊福師匠含めて、マエストロ指田とフォルムの達人小山氏に

粋なあり方を伺える。

lighting and the chair were a crucial part of

my experience as a child.

education starts here.

monsieur koyama in the background.

architect/industrial designer.

master of form.

his work is also in the show.

名称: グレインノートの子供椅子展
主催: グレインノート
場所: グレインノート
住所:  〒390-0811
長野県松本市中央3丁目5-5
TEL:0263-32-8850
FAX:0263-32-8850
2Fギャラリー

日程: 5月25日〜6月30日
時間: 午前10時〜午後6時

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

これは何 ?

双輪タイムズ で「松本へ行こう!その2。」を表示中です。

メタ情報

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。