残暑。その2。
9月 10, 2011 § コメントする
実はあまり暑さは感じられない。
あついのは自分の気持ち?
ははっは、瞬間的なもので、
普段けっこうなまぬるい人生を送ってるなかで、
市場の買い物はちょっと燃える。
特にこの時期はあとトマトが
いつまで並んでるのかドキドキしながらも、
ビン詰めにしようという
希望も持って進む。
人との関わりも重要な一部。
土曜はやたら人が多い。
なるべくあたりさわりなく、
通りたい私は、
ただただ好きな農家の人にだけ、
目を合わせる。
今日写したのは父に頼まれた物ではなく、
(父はほぼ先週と同じ)
私自身の買い物。
今週はおれて、
ウォータークレスを買った。
その代わり、レタス類は無し。
カリフラワーも酢漬けにする予定。
あつい。
脂肪のついた我腹。
お昼。その2。
6月 14, 2011 § コメントする
今朝、ミシェルオバマ大統領夫人がバークレーの
クレアモントホテルにいらしたよう。
朝食は、あのバークレーのゴッドマザーのアリスウォーターズより。
自転車すたじおも負けてません。
今週は普段より暖かい日が続いているが、
この写真がとられた約一ヶ月前は、
まだ雨も良くふっていた。
もういい加減、雨にうんざりしてくる時に、
このお弁当は久しぶりにみる太陽のようだった。
とにかく、カニのサラダあんど豚の生姜焼きはパワーが
出ない訳がない。
サラダのドレッシングはとりたてのマイヤレモンと
塩とバルサミコとオリーブオイル。
その上、アサリと八丁味噌のお味噌汁。
ふー、大満足。
こう、自転車すたじおの教育はつづく。
食事の時はゆっくり、味わって食べましょう。
お昼。
3月 8, 2011 § コメントする
最近お昼や朝食をぬく人々が多いようだが、
我が社では、よくお弁当がでる。
この日のお弁当はニンタマチャーハン、
カボチャの煮付け、おひたし、
わかめと油あげのお味噌汁。
ニンニクと卵のチャーハンには
ちゃんとしらすが入っていて、
知人の鶏の卵を使っている。
色の割には存在の薄い紅ショウガは大好き。
お味噌汁は丁寧に家で出汁が
とってあるもので、
おまけにみかんはうれしい。
日本にいる方にとっては
結構質素でシンプルかもしれませんが、
なかなかおいしくて、
味や組み合わせがちょうどいい。
とにかくこの寒い時期、
冷蔵庫のように冷えてるお店の中で
いただく暖かいお味噌汁は最高。
ポットの底に具がたまっていて、
なかなか一緒にバランスよくいただくのには一苦労。
このように自転車すたじおで指導されており、
メタボである自分も、
頑張らなきゃと思う。
今日はみなさん何を召し上がりましたか。
土曜日のファーマーズマーケット
3月 10, 2010 § コメントする
今日一日がんばれば明日は休みと言うときにある土曜のファーマーズマーケット。
あまり出来事のないバークレーでは、
旬の野菜や果物でもりあがります。
今日は久しぶりに晴れた日。
しかし、今年は去年に比べてアボカドが二週間も早くでてきて、
ちょっとうれしい。目的は、父に頼まれたブルーボトルコーヒーとアボカド。
ついでに同じ人から香りに誘われ、自分にホワイトグアバも。
今週は忙しかったなー、とため息をしながら、ボーッとブラブラと一通り
皆さんの収穫をながめた。知ってる人に会うのをさけながら、
久しぶりの暖かい日差しを浴びた。
すると、なんと友達のスペイン人シェフのエリックが日向ぼっこをしてくつろいでいて、
トルココーヒーを飲んでいた。その姿はなんともホッとする光景だ。
彼はすぐ、「まあー一杯どうぞ」とコーヒーをついでくれる。
どうやらデート中みたいだったので、あまり話さずにすんだ。
これから仕事だと言うのに、「バルサの試合やっているので
ビールを一杯飲んでからにしよう」って。やっぱりスペイン人。
ビールは断ったが、バークレーの人々が流れるように通っていくなかで、
座ってトルココーヒーをいただくのはとてもおいしく感じた。
その一時を味わいながら、仕事へ向かった。
byなつみ