再開します

6月 11, 2022 § 1件のコメント

VAR171

7月 3, 2020 § コメントする

これも今は殆ど使われません。使用する前提としてトップチューブが水平でなければなりません。今の市場にどのくらいあるのでしょうか。ところでこのフレーム何だかわかりますか。94年USブリジストンのRB-T,.

SEAT TUBE ANGLE CHECKING JIG

P1140251

P1140250

VAR 07

6月 24, 2020 § コメントする

以前から考えていたのですが、私の持っているVAR工具には現在ほとんど使われる事のないものがいくつかありますのでそれを紹介するのも面白いかもしれません。別に自粛生活で時間があるからではありません、もともと年金のない老人にとっては毎日が自粛生活ですから。そこで一回目はコッターピンの工具ですが正直な話あまり役にたちませんでした。入手したのは、1983年頃だったと思います。正式名称は英語で、CONSTRUCTOR COTTER PIN PRESS.

VAR CATALOG

VAR.07

VAR.07:2

550 26インチMt.サイズ車輪

6月 15, 2020 § コメントする

飛行機で移動するため小さめのフレームサイズに輪行用ヘッドセット、このふれーむはアイオワに、しかし未だ米国向け出荷は不可。最近はミニベロとかこのMTぽいのとか毛色の変わったものが増えた気もします。十年前だったら受けない注文かも知れません。

P1140244

P1140246

620 AP

6月 12, 2020 § コメントする

センタープル直付け、ドロヨケ/キャリアー無しの林道快走用。この世情では完成がいつになるのか。幸いコネティカットのお客さんはしんぼう強く待ってくれています。

P1140247

P1140248

ヱビス ミニ

3月 27, 2020 § コメントする

珍しい20インチホイール。

HNmini20.FEB

HNmini:3

505 Randonneur

1月 17, 2020 § コメントする

何と?ヶ月ぶりです。

昨年後半は常時数台がかさなった状態で、今週上がった写真の車もフレームは十月初旬に上がったものです。サドル、ペダルは当方のものです。梱包、シカゴに発送です。でも自転車に乗れる気候ではないのでは。

BC505.20.01

BC505.20.01:2

580 Mixte

4月 17, 2019 § コメントする

やっと完成したミキスト、やはり完全内蔵はもっと簡略化しないとだめだと思います。

あとヘッドライト用ブラケットも、もっとどろよけに近い位置にとりつけられるように要設変です。ペダル、サドルは写真撮影用の当方のものです。

DM580.2019.4

DM580:2

570 randonneur

2月 16, 2019 § コメントする

ランドナーとしては珍しい色だと思います。オレゴンへ。

最近の定番、42Bタイア、センタープル直付け、前のミキストと同じです。

P1140091

P1140093

IDATEN mixte

2月 13, 2019 § コメントする

久しぶりのミキスト、ハンドカットのラグ。

ヱビスミキストは普通ラグレスです。

組立が楽しみな一台です。

P1140086P1140085